2017年12月28日
本日は仕事納めです。
大そうじの後、柴宮の不動産・リフォーム事業部(支店)事務所に年末・年始の休業案内と正月飾りを飾りました。
午後4時20分ですが、もうすでに暗くなってきました。
「休業のご案内」よ~く見ると影絵遊びの手のような・・。
あっ!なるほど。
と、貼ってから気がつきました。
今年一年ありがとうございました。
来年もよろしくお願い申し上げます。
良いお年をお迎えください!
上條

岡谷市・諏訪市・下諏訪町・茅野市・富士見町・原村・塩尻市・松本市・辰野町・箕輪町・南箕輪村・伊那市で住まいをお考えの方のための工務店です
2017年12月28日
本日は仕事納めです。
大そうじの後、柴宮の不動産・リフォーム事業部(支店)事務所に年末・年始の休業案内と正月飾りを飾りました。
午後4時20分ですが、もうすでに暗くなってきました。
「休業のご案内」よ~く見ると影絵遊びの手のような・・。
あっ!なるほど。
と、貼ってから気がつきました。
今年一年ありがとうございました。
来年もよろしくお願い申し上げます。
良いお年をお迎えください!
上條
2017年12月27日
もう、4日で今年も終わり・・・来年は40半ば小僧は15才か~
そんな小僧とのやりとりの中で会話や文が、とても気になります。
その、いわゆる省略語ですね。
何年も前からありますが、難読な言葉が増えている気がします。
おは(おはよう)
おや(おやすみ)
ごち(ごちそうさま)
この辺りまでは分かります。
おけまる(OK。)
り(了解)
いやいやいや、もはやこれは日本語ではないですよね~
そして、さらに腹が立つ言葉が、
さーせん(すみません)
おなしゃす(お願いします)
はあ~(怒)
来年も新年早々、
あけおめ(あけましておめでとう)
ことよろ(今年も宜しくお願いします)
こんな感じで始まるのでしょうか?
いやはや
いみふ(意味不明)
う~ん!何だかな~
本年、お世話になりました皆様、誠にありがとうございました。
来年も宜しくお願い申し上げます。
楜澤
2017年12月26日
今年もあとわずかとなりました。
師走とは文字の通り走り回るほど忙しい時期のことを言います。
師とはお坊さんであったり、先生であったり、兵士であったり、師匠であったりいろいろな説がありますが、
とにかくみんな忙しい時期なのですね。
我が家も漬物を漬け終わりました。
クリスマスは、準備が遅く少ししか雰囲気を楽しめませんでしたがリースを作ったり、飾り付けをしました。
もちろん娘はサンタさんにプレゼントのお願いをしたのですが、これまたぎりぎりだったので、
お望みの物は届かず、お菓子と只今欠品中の為もう少し待っててねというお手紙をいただきました。
まだまだ、楽しみが続きこれもいいでしょう。
あと、問題の大掃除はまだ1/3しか終わっておらず、あと2日で仕上げなければなりません。
父も忙しい合間をぬって手伝ってくれました。感謝です。
一つ一つの事が終わるとなんだかほっとしますが、また次から次とやる事は尽きませんね。
それでも、ずくを惜しまず体がバリバリ動くうちは、めんどくさがらずやっていこうといつも
言い聞かせています。
さて、新年そうそうやらなくてはいけないのは、繭玉づくりです。また1年のスタートとなります。
心新たに頑張らねばなりません。
その前に、残りの2/3の大掃除を終わらせます。
皆様、どうぞよいお年をお迎えください。
経理 金子
2017年12月21日
こんにちは 事務担当:西出です。
短かった秋のを鑑賞する間もなく、朝晩の気温に(-)が付く天気予報を観ているうちに、気がついたらもう年末
です
先日、ある方の家での集まりで「シュトーレン」をご馳走になりました。
ご親戚が博多の洋菓子店のお取り寄せを送って下さった、との事・・・
ヨーロッパではこの時期、長期間かけて少しずつ食べ、クリスマス~新年を過ごすそうです。
最近ネットや近くのスーパーで目撃して「関心有り」でしたが、いつか食べる時も有るかな~ と・・・
味は予想通り、洋酒付のドライフルーツ一杯で中身が濃く重いフルーツケーキでした 少しずつ食べる・・・意味も納得出来ました。
しかしこのケーキの名前、半年経ってもしっかり覚えて居られるか、最近少々不安でおります
2017年12月01日
私のお客様の地鎮祭が、11月に3件ありました。12月にも予定があります。
最近は上棟式を施行される方はあまりいなくなりましたが、地鎮祭はほぼ9割の方が施行をご希望されます。
季節ごとの行事も和洋折衷となっている昨今ではありますが、日本古来の神事はやはり良いものです。
住宅建築に関わる神事には、解体清祓い、地鎮祭、建前、竣工式、池や井戸などの清祓いなどがあります。
神事を省略したために不幸が起きることはありませんが、何かあると結びつけて考えてしまいがちです。
神事には本格的に行う場合と、略式で行う場合があります。
ほとんどの方が一生に一度の経験ですし、記念になるものです。これからマイホームをお考えの方は神事に
目を向けられてもよろしいかと思います。
営業の西條でした。