2018年01月29日
先週、非常に寒かった日の朝、我が家から3kmほど西にある「多留姫の滝(たるひめのたき」に出かけてきました。以前から、ストレスが溜まったり、自分の気持ちが落ち着かない時に尋ね、心をリセットするマイスポットです。
歴史を記した看板から諏訪明神の御子を祀ると言われる多留姫神社に向かってまっすぐ進み、社の横の細い道を左にくだると吊り橋が有ります。橋のほぼまんなかから上流を望むとその滝が見えてきます。
(春から秋にかけては周囲の木々の葉が生い茂り、この滝の全貌を望むことは難しいのですが、この季節は落葉した後なので見通しが良く、滝の全景を見るには最適です。)
この吊り橋の揺れ方はちょっと恐怖です。橋の上ではカメラを落とす恐れもありますので、揺れが止まってから撮影します。
吊り橋を渡りきり、転落防止の鉄柵に沿って10mほど上流に進むと滝に一番近づくことができます。夏には水遊びをする光景も見られますが、さすがに人っ子一人見当たらず、寒さで指の感覚もなくなるほどでした。本来なら滝に打たれて煩悩を消したいところですが別の世界へ旅立ちそうなのでやめておきます。(夏にもしませんけどね・・・)
注:ここは川沿いだけあってさらに冷えた空気につつまれ、まるで冷凍庫の中のようです。見物に行かれる場合はかなりの厚着と手袋をして覚悟してお出かけください。
ただ聞こえる川音に耳を澄ませ、自然の中に身をおいていると無心になれる気がします。日頃のストレスを忘れ、なにも考えない時間を過ごすのも一興です。皆さんも意外と近くにある自分だけのマイスポットを探しに出かけてみませんか?
以上、営業の西條でした。
