スタッフブログ
-
K様邸 擁壁工事
境界擁壁工事が約2週間の工期でここで竣工となりました! 5月大型連休後より着手していた岡谷市K様邸、 着工前 地縄張り,丁張り 床掘り,転圧 立上り型枠 コンクリ打設,完成 限られたスペースでの作業でしたが、現場の職人さんには、 雨が土砂降る中でも作業して頂いたりして大変な中の作業お疲れ様でございました。 工事中の駐車場もお借りしたりと近隣の皆様のご協力もあ…
-
お初に
お目にかかります。 金澤と申します。3月に入社しました。 我が家も弊社で8年前に新築しましたが、あの頃の気持ちというのは時が経っても忘れられないもの。 その当時お世話になった方々と一緒に仕事ができる!と、3月当初ワクワクした気持ちでいた私。建築業界の仕事の大変さを知るここととなるのです・・。いつも迷惑ばかりかけております。申し訳ありません。いつか頼もしい私…
-
H邸 完成
諏訪湖が一望できる家 完成致しました。 キッチンカウンターにモールテックス 天井には板張りレッドシダーを張り トグルスイッチとモールテックスの組合せが絶妙です。 5月20日から予約制完成見学会を行います。 中村でした。
-
自転車を運転するときの豆知識
自転車運転時のヘルメット着用が努力義務化されましたね。かと言って、昨今のニュースでもヘルメット未着用運転手の死亡事故があったり、頭部の大けがを負った事例など自転車運転時の事故は減った感じがありません。 小学校当時に自転車教習を受けたことはありますが、記憶にはほとんど残っていません。自転車も「軽車両」に区分され、交通標識も遵守する義務があります。今回は自転車が…
-
建築探訪②
こんにちは小口です。 今回は安藤忠雄氏設計の光の美術館を見学しました。 清春芸術村の中にあります。 人工照明はなく、自然光のみで作品を鑑賞できる美術館です。 見学時は天候も良く自然光による光と影を体感できました。 季節や時間により光を楽しむ工夫 設計に取り入れていきたいですね。 清春芸術村では建築史家藤森照信氏の茶室 徹や谷尻誠氏の作品「石のサウナ」も見学で…
-
基礎工事 ー桜便りー
暖かい日差しが心地よい季節になりました。 岡谷市内で基礎工事が進んでいましたが、完成し本日より土台敷きが始まりました。 工程順に写真を載せます。 横河川の桜が満開になりました。 ー上條ー
-
おめでとう侍ジャパン
桜の開花宣言がちらほらと聞こえ始め、信州にも春の訪れを感じます。 3月下旬、ということはすでに一年の1/4が過ぎてしまいました。 ついこの間お正月だった気がするのに… 正月で思い出しましたが正月休みの間、一日中布団にくるまってごろごろしている息子に 「君と、ブタとゴミとの違いはなにか?」 と言ってしまい、頑張って生きているブタに対して失礼な発言だったと新年早…
-
建築探訪 ①
こんにちは小口です。 岡谷から車で約1時間(中央道利用) 世界的建築家 安藤忠雄氏の設計 山梨県甲斐市の竜王駅を見学してきました。 駅内の通路からは富士山、八ヶ岳、甲斐駒、南アルプスが一望できます。 訪れた日は快晴で絶景を堪能できました。 JR中央線により南北が分断され不便だったものを繋げ利便性の向上はもちろんとして、平成の大合併で合併した3町(竜王町・敷島…
-
トルコ南部地震
こんにちは小口です。 先月6日に発生したトルコ南部での地震から1か月が経過しました。5万人を超える尊い人命が奪われたこの地震。 背景には緩い耐震基準での建設を進めた事が、これほどまでに大きな被害をもたらしたとの事。 トルコでは1998年に近代的な耐震基準が制定され、翌1999年に施工されています。 しかし時限法なるもので幾度となく延長され、耐震基準に満たない…
-
2022 壊れたもの
築16年の我が家 さまざまな物がイっちゃいました。 同率第3位 TOTO製 浴室乾燥暖房機 パナソニック製 食洗器 第2位 コロナ製 エコキュート そして 犬が1位 竹淵でした。