2019年01月23日
昨年末から水廻りのリフォームを行っていたK様宅の工事が完了しました。
キッチン・バス・洗面脱衣室の内装を新しくし、設備の交換を行いました。
(トイレも設備交換をしています)
古くなったボイラー(今回は都市ガス)を追い炊き機能のあるものに交換。
ボタン一つでお湯張り、自動運転では設定温度にお湯の温度が保たれます。
キッチンまでの配管が遠いためお湯が出るのに時間がかかっていたのを小型の給湯器を
キッチン専用に設置しました。
一番画期的に変わったのはキッチンです。ビフォアーアフター風にご紹介いたします。
システムキッチン:ビフォアー
旧来のキッチンの下箱は開き扉のため、中の空間の大きさに対して収納量が多くありま
せん。ガス台(ガスコンロを置く台)タイプのためカウンターの作業スペースが狭くな
っています。
壁からの給水・給湯の様子。食器洗い機の給水・排水もあり、少しごちゃごちゃ感が。
食器洗い機等があるため出窓からの明かりが少しさえぎられています。
システムキッチン:アフター
なんということでしょう!
食器洗い機がビルトインタイプになり壁からの蛇口はなくなりました。シンクの水栓は
片手で操作ができるシングルレバー混合水栓です。シャワーに切り替えてホースを伸ば
しシンクを洗うことができます。
ガスコンロもビルトインになり、白い人造大理石の広いカウンターとなりですっきりお
しゃれになりました。
壁に直接、換気扇が付いていたのが、おしゃれなレンジフードになり照明や風量の調整
ができるようになりました。
下箱は2段の引き出し式になり収納量が大幅にアップしています。
正面の壁・出窓のカウンターはステンレスからキッチンパネルになり見た目に明るくな
るとともに水や油などの拭き掃除がしやすくなりました。
出窓は冬場の結露を防止と断熱のため内窓を設置しました。
キッチン収納:ビフォアー
食器棚が2台並んでいます。電子レンジ・炊飯器などは別にキャビネットに置いています。
左側は天井までの造りつけですが、右側は天井との間があり箱物の置き場となっています。
キッチン収納:アフター
なんということでしょう!
床から天井までの大きな引き違い扉(軽量です)の収納は効率よく食器を収納します。
カウンターと家電収納を組み合わせ、電子レンジ・炊飯器などもすっきりと使いやすく
なりました。天井の高さまで造りつけているので、食器棚の上にほこりがたまることも
ありません。
電子レンジ用の専用回路を引き、分電盤を交換して回路数を増やしています。
写真では見た目の新しさや、使いやすそうだなということをこのブログを見ている方々に
お伝えすることができると思いますが、写真で伝わりにくい内容として、奥様が「今まで
のキッチンが寒かったのが暖かくなったのがとてもうれしい」とおっしゃっていました。
いままでは冬場、特に早朝のキッチンなどは寒くて大変なことだったと思いますが、これ
からは新しくなったキッチンで暖かくお使いいただけたらと思います。
上條
