2019年05月31日
ときまくら
ご主人の親御さん、奥様の親御さんと一つ屋根の下で暮らせる土間のあるイエ。
擁壁工事・基礎工事が完了し昨日より大工工事です。
土台は木曽ヒノキを使用します。
〇足を伸ばせる堀こたつです。
〇格子上に組まれた土台の中にパズルのように断熱材を隙間なくはめ込んでいきます。
こちらの住宅は地中熱を利用した暖房システムを採用しています。
〇土間のある暮らしや地中熱暖房にご興味のある方は現場ご案内いたしますのでお気軽にお問合せ下さい。

岡谷市・諏訪市・下諏訪町・茅野市・富士見町・原村・塩尻市・松本市・辰野町・箕輪町・南箕輪村・伊那市で住まいをお考えの方のための工務店です
2019年05月31日
ご主人の親御さん、奥様の親御さんと一つ屋根の下で暮らせる土間のあるイエ。
擁壁工事・基礎工事が完了し昨日より大工工事です。
土台は木曽ヒノキを使用します。
〇足を伸ばせる堀こたつです。
〇格子上に組まれた土台の中にパズルのように断熱材を隙間なくはめ込んでいきます。
こちらの住宅は地中熱を利用した暖房システムを採用しています。
〇土間のある暮らしや地中熱暖房にご興味のある方は現場ご案内いたしますのでお気軽にお問合せ下さい。
2019年05月29日
岡谷市で建設中のI様邸
工程も折り返し地点となってきました5月下旬。
施主様のご両親が塗装職人ということで、
息子さんのマイホーム作りの強力な助っ人として飛び入り参加して頂きました。
カウンターや造作棚は床材に合わせてウォルナット色をチョイス!
ダイニングニッチ
書斎カウンター
階段手摺
2Fウォークイン棚は少し思考を変えて…
大工工事が落ち着き、
来月より内装工事へと進みます。
2019年05月22日
エアコンのご用命がある季節になりました。
例年、夏真っ盛りになってから「暑くて我慢できない!」とエアコンの設置を希望される方がいますが、
その頃にはなかなかすぐの工事日が取れない状態になってしまいます。8月にはお盆休みもありますか
ら、7月の下旬くらいにエアコンを設置したいとお電話をいただいても工事できるのが9月になってし
まう可能性もあります。
エアコン本体と施工技術者の両方の手配が厳しくなります。
ご入居者の方々には、忙しくなってからでは遅いので、冷房のためのエアコンなら4-5月、暖房のた
めのエアコンなら9-10月に声をかけてくださいとお話しをしています。
今回は、4月中旬に冷房のためにご注文をいただきました。GW10連休などもあって5月20日の工事
となりました。
リビングにはすでにエアコンがあるのですが、和室(真壁)にも設置したいご希望でした。
新築時にエアコン用のコンセントとスリーブ(配管用の壁穴)を先行設置しています。
真壁和室のため柱・長押が壁面より出ているため金物が必要です。
屋外の様子。立水栓があるため左側の壁面に室外機を設置します。
屋外工事の様子。配管カバーは外壁色に合ったものにします。
柱をかわすために据え付け金具を使用しました。
予定した位置に室外機も設置完了。ドレン(結露水のハイプ)は雨水管に接続しました。
これで、夏の暑さへの備えができました。工事時間は約1時間半でした。
また、あの「熱中症にお気を付けください」と言われる夏がやって来ます。
まだ、朝夕が肌寒く日中気温が上がると体がその気温差に慣れていない感じです。
体を徐々に慣らせていかなければと思う今日この頃でした。
昔は信州の夏はエアコンを考える必要がなかったのですが、ここ数年危険度が上がってきました。
夏に備えたいという方はお早めにご連絡ください。